【派遣の方必見】仕事中に眠くなったら?ケース別5つの対策法

派遣の仕事中、頑張らなくちゃいけないのは分かっているけど眠気に勝てず、ついウトウト…なんていう経験はありませんか?

ランチの後など、誰でも眠くなる仕方ない場合もありますが、眠気の理由はそれだけじゃないんです。

日常生活の乱れに問題がある場合や、中には精神的な理由から来る、放っておくと危険なケースも!

そこで本記事では、派遣のみなさんが仕事中に眠くなる理由と対策法を詳しくご紹介します。

派遣社員としてご活躍している方はぜひ参考に読んでみて下さいね。

目次

放置厳禁!仕事中に眠くなってしまう理由を検証

仕事中に眠くなってしまう原因は人それぞれ。

もちろん前日に深酒をしてしまって睡眠がうまく取れなかった、夜更かしをしてしまった、などの自業自得の理由があれば仕方がありません。

しかし、毎日ちゃんと寝ているのに眠いと「なんでだろう?」と不思議になりますよね。

そういった方は自分の過失ではないところに原因がある可能性があります。

毎日規則正しい生活をしているのに眠気を感じる人の、眠気の原因について考察してみましょう。

単純作業?暇が多い?業務内容に原因があるかも?

原因の1つは現在の派遣先の業務内容に問題があるのかもしれません。

眠くなりやすい仕事の特徴として「座り仕事が多い」「目が疲れる」というものがあります。

体を頻繁に動かす力仕事と違って、オフィスでのデスクワークの仕事は黙々と作業を進めるという性質上、刺激が少ないですよね。

特にパソコンを長時間使った後は目が疲れ、「まぶたが重くなる」という言葉通り眠くなってしまうのです。

デスクワーク以外でもライン作業などの工場勤務も、作業中は同じようにずっと座っているため、眠気を誘発する可能性は高いです。

また、もう1つ眠くなりやすい仕事の特徴として「暇な時間が多い」こともあげられます。

会社によっては派遣社員に与える仕事が極端に少ないというケースもあり、暇すぎて眠い、ということが常態化している方もいます。

気づかぬうちに精神的なストレスがたまっているかも?

業務内容に問題がある場合ならまだいいのですが、精神的なものによる眠気は状況が深刻です。

それは目に見えない「ストレス」が原因だからです。

ストレスを抱えた場合人間の体は正常に機能しません。

特に「自律神経」が乱れてしまうのです。

自律神経とは人間の体のサイクルを正しく保つための神経で、交感神経と副交感神経から成ります。

正常時は交感神経が日中に働き体を活動モードにしてくれ、夜には副交感神経が働き体をリラックスモードへ導き心地よい睡眠を促します。

ストレスがひどい時は、この交感神経と副交感神経の役割が逆転し、夜眠れずに昼眠い、という状況を生み出してしまいます。

こういった状況にある方は、ストレス過多になっている自覚を持ち、自分の労働環境を今一度見直す必要があります。

その場で解決!短期的に眠気を吹き飛ばす方法

ここからは仕事中に眠気を感じた時の具体的な解決法について考えて行きましょう。

先ほど伸べた眠気の原因のうち、業務内容に原因がある場合は、仕事中でも行える一時的な対策で解決できることが多いのです。

変化や刺激が少ないことが眠気の原因ですから、体に刺激を与え、なおかつ疲れを取り除いて体をリフレッシュさせれば良いのです。

短時間のリフレッシュを行った後仕事に戻れば、集中力がグッと上がること間違いなし!体に刺激を与える方法を3つの観点からご紹介します。

口の中から眠気覚まし!眠気に効く食べ物・飲み物は?

眠い時にコーヒーを飲む、というのは定番中の定番ですよね。

これはコーヒーに含まれるカフェインが覚醒作用を持っているからで、確かに効果があります。

コーヒーに限らずカフェインが含まれるものなら大丈夫ですので、緑茶や紅茶、ココア、リポビタンDなどのドリンク剤も効果的です。

コーヒーや緑茶を飲む場合はホットで飲むと、カフェインの効果をより実感できます。

そして仕事中の眠気を覚ますには飲み物よりも食べ物のほうがさらに効果的!食べ物をかむ動作がより脳を刺激してくれるからなのですね。

チョコレートにはココアと同じくカフェインが含まれている上、手軽に食べられるためオフィスワークのお供とも言える存在です。

またガムは歯ごたえがあり、かつ長い時間かむことで脳への刺激が強くなります。

誰にもバレずに体を刺激!眠気に効くツボってあるの?

仕事中でも業務内容によっては食べたり飲んだりできない!という場合もありますよね。

そんな時はツボを押してみる、という対策法はいかがでしょうか。

まずは鼻に近い方の目の両端、目頭と鼻の付け根の間に「晴明」というツボがあるので親指と人差し指を使って押してみましょう。

これは眠気だけでなく目の疲れにも効くツボと言われています。

次に首の後ろ側の髪の生え際あたりの、首の筋肉の外側にあるくぼみにある「風池」というツボがありここも眠気に効くことで有名。

手のひらにも「合谷」というツボがあり、手の裏側の、親指と人指し指の付け根の間にあるツボで肩こりにも効くと言われています。

これらのツボは骨に沿って、骨の裏に指を入れるような気持ちで刺激するとより

効果を実感できます。

体を動かす!眠い時にもできる仕事ってあるの?

それでも眠い!というときは体を動かしてみましょう。

トイレに席を立ったついでに顔を洗ったり、ストレッチをしたり、階段の上り下りをしてみたりと、運動することでリフレッシュになります。

それでもデスクに戻ったらすぐに眠気がきちゃう!という方は、眠い時でもできる仕事を探してみて下さい。

一例としては、午後の眠い時間になったら、パソコンでの作業をいったんストップし、体を使う作業に切り替えるなどをすると効果的です。

例えば書類のコピーを取る、不要な書類をシュレッダーにかける、書類の印刷をする、事務所に届いた郵便物の仕分け・整理をする、などです。

これによって「ちゃんと働いているオーラ」を出すこともできます。

眠気が毎日襲ってくる方は、普段から計算して眠い時にできる仕事をためておく、というのも1つの戦略です。

生活を見直す必要あり?長期的に眠気と闘う方法

眠気の原因がストレスや精神的なものにある場合は、上記のような一時的な対処法だけでは乗り切ることは難しいです。

そのため、日ごろの生活を見直し、時間をかけて生活改善をしていく必要があります。

まずは自律神経を正常な働きに戻し、毎日夜ぐっすり眠れるようにする工夫をしていきましょう。

それでも改善が見られない場合は、ストレスが自分が考えている以上に重く自分だけでは対処できない可能性があります。

恥ずかしがらずに精神科などに通う必要も出てきます。

毎日ちゃんと眠れてる?睡眠の質を向上させるにはどうすれば?

良質な睡眠をとるために、毎日決まった時間に寝る努力をしてみましょう。

先ほどの交感神経と副交感神経の話を思い出してください。

要は夜寝る時に副交感神経を優位にする工夫をすればいいのです。

まずは夜8時までに夕食を終えるようにしてみましょう。

すると就寝時の23時頃には胃の消化活動がひととおり終わり、胃が働きを終えて休息モードに入ります。

次に寝る1時間程前にお風呂に入るようにしてみましょう。

これによって血行が良くなり体が温まります。

すると体がリラックスモード=副交感神経優位になるのです。

こうして就寝時間を計算して、徐々に体を休む体制に持っていくのです。

また、枕や毛布といった寝具類を自分の寝やすいものを選ぶことで睡眠環境を整えることも重要です。

こうした万全の状態で寝る努力を続けてみましょう。

休んだ方がいいかも?精神科に通わなくて大丈夫?

毎日ちゃんと寝る努力をしてみたけど効果がない…という方は、いよいよ慢性的な不眠症に悩まされている状態です。

慢性的な不眠症の原因の3分の1は精神的なものが原因と言われているため、精神科や心療内科の受診を検討した方がいいのです。

ただ夜眠れないだけでなく、疲労感や倦怠感、頭痛、手足のしびれ、めまいといった症状が、特に体調が悪いというわけでもないのに続いてしまう状態が続く場合は専門の医師に診てもらいましょう。

すると実は不眠症ではなく適応障害やうつ病にかかっていた、なんてこともあり得ます。

心療内科では例えば抗うつ剤といったうつ状態を改善する薬を処方されることになりますが、これは同時に眠りを深くする効能も持っています。

思い切って心療内科を受診することで今までの生活がウソのように、ぐっすり眠れるようになったという報告も多いのです。

まとめ

派遣先で仕事中に眠気が襲ってくる原因は、このように短期的なものと長期的なものに分かれます。

短期的な原因、とりわけ仕事内容により仕方なく眠気が襲う場合は、飲み物や食べ物を摂取することで体を刺激する、デスクワークを止めて書類整理など体を動かす仕事にシフトするなどで対処することができます。

しかしどれだけ時間が経っても仕事中の睡魔が解決しない場合は、体がSOSを発している証拠です。

まずは生活の改善をできるだけ自分で工夫してみて、それでもダメな場合は深いストレスによるうつなどの可能性があるため、心療内科などを受診してみましょう。

人間誰もが「まさか自分がうつになるわけがない」と思っており、心療内科や精神科に対して抵抗を持っているものです。

しかしうつを放置しておくと回復に時間がかかってしまうのも事実。

早めの対策を取れるように視野に入れておきましょう。

目次
閉じる