派遣社員が派遣先でパワハラを受けた時の4つの対処法と相談機関

派遣社員として働く際に心配なのが、職場の上司や指導者から受けるパワハラです。

正社員と派遣社員の垣根をなくそうと努める企業は多いですが、やはりそれでも業務内容や労働環境を完全に同じにするのは難しい状況です。

正社員の中には派遣社員を見下すような発言をする人もおり、派遣という雇用形態に対する知識不足が原因でパワハラへつながる事例もあります。

もし職場の人間からパワハラを受けてしまったら、どう対応すべきでしょうか?適切な対処法と相談機関についてお伝えします。

目次

そもそもパワーハラスメントとはどういった行為を指すのか

パワハラとはパワーハラスメントの略語です。

自身の職場での優位性を利用し、自分より立場が下の者へ精神的・肉体的苦痛を与える行為を指します。

職場での優位性という言葉から、上司と部下という関係が連想されやすいですが、正社員と派遣社員という間柄にもパワハラは存在します。

正社員という立場を利用し、派遣社員へいじめや嫌がらせ行為をすることも立派なパワハラにあたります。

パワハラの例には、暴言や嫌味といった精神的苦痛を与えるものから、殴る蹴るといった肉体的に相手を追い込むものがあります。

椅子を蹴るなどの間接的な暴力もパワハラの一つです。

その他にも、達成不可能なノルマを課すこと、挨拶を無視すること、プライベートを干渉することなど、パワハラを定義づけるものは多岐にわたります。

派遣社員はパワハラを受けやすい環境にある

派遣社員は企業に直接雇用されている正社員とは違うため、正社員同士の輪に入れず孤立してしまいやすいです。

もし派遣先の上司が、職場の人間を「社内の人」「社外の人」と分けて考えるタイプであった場合、派遣社員はより一層強い疎外感を覚えることでしょう。

正社員と派遣社員を悪い意味で分けて考えるタイプの人間は、無意識のうちに派遣社員に対して差別的な発言をしがちです。

こういった、職場の人間を「内」と「外」で分けてしまう感覚が、結果としてパワハラにつながることがあります。

また、非正規社員であるという理由から派遣社員を見下す人もいます。

家庭の事情や本人の都合で、自ら望んで派遣社員という選択をする人は多くいます。

しかし正社員の中には、「派遣社員は正社員の仕事を見つけることができなかった人」と思いこんでいる人がいます。

派遣社員という雇用形態に悪い先入観をもつ人は、傲慢な態度やパワハラ行為に及ぶ可能性があります。

派遣社員が派遣先から受けやすいパワハラの事例2つ

派遣社員が受けやすいパワハラの例としては、上記でお伝えしたような「正社員と派遣社員を差別する言動」及び「派遣社員という雇用形態を見下す言動」が挙げられます。

派遣社員だからという理由で、常識から逸脱した量の業務を割り当てる。

あるいは、業務を全く与えずに職場で孤立させるといったパターンです。

その他にも、業務とは関係なく個人の人格を否定するような発言をされた経験がある派遣社員もいます。

それでは具体的にどのようなパワハラが存在するのか、事例を2つご紹介します。

派遣社員であることを理由にされる差別的な発言

派遣社員は、派遣会社と派遣先企業の間にある契約で定めた業務を遂行することが求められています。

つまり、基本的には業務外の仕事は行ってはいけないということです。

そういった派遣労働システムをよく理解していない正社員は、「派遣社員は気楽でいいね。

」や「残業が少なくて羨ましい。

」といった発言をしてくることがあります。

これは、その職場で働く派遣社員の居心地を悪くさせるパワハラ発言と言えます。

その他にも、あからさまに派遣社員へ対して給料や福利厚生の話をするなど、正社員のみが持っている権利を自慢する差別発言もパワハラにあたります。

過剰な業務の押しつけや適正な範囲を超えた業務命令

企業にもよりますが、やる気のない正社員が多い職場にあたってしまった場合、面倒な業務を押し付けられてしまう可能性があります。

正社員の中には、「もし今回の派遣社員が辞めてしまっても、またすぐ次を採用すればいい。

」と思っている人がいるのが原因でしょう。

正社員と違い派遣社員は、職場で何か重大なミスを犯してしまっても責任が取れません。

そのため、誰もやりたがらないような単調で面倒な業務を押し付けられやすいです。

また、高いスキルをもった優秀な派遣社員は、正社員以上の仕事量を振り分けられることがあります。

それ自体が問題なわけではありませんが、適正な範囲を超えた業務命令はパワハラにあたります。

以上2つがパワハラの事例です。

どこの企業でもパワハラが横行しているわけではありませんが、このようなパワハラをする企業も存在するという事実を心に留めておくと良いでしょう。

それでは、もしパワハラを受けてしまった場合どうすべきか対処法を4点お伝えします。

いつ、どのようなパワハラを受けたのか記録や証拠を残す

いつ、どこで、どのようなパワハラ行為を受けたのか記録に残しましょう。

可能な場合は、テープレコーダーなどで証拠を押さえておくのがおすすめです。

実際の音声で証拠を残せない場合は、自分でパワハラの内容をまとめたメモをつけておくだけでも問題ありません。

パワハラを受けた時どういった気持だったかなど、自身の心情を詳細に記しておくのも良いでしょう。

これは、もし裁判沙汰などの大問題に発展した場合に非常に役に立ちます。

もしそこまで大問題に発展しなかったとしても、こういった情報を残しておくことで信憑性をもってクレームをいれることが可能です。

またパワハラを受けた時、近くに誰がいたかを記録しておきましょう。

もしかしたらその人が証言者になってくれるかもしません。

パワハラを受けていると感じたらまずは派遣会社に相談する

パワハラについてまず初めに相談するのは派遣会社です。

派遣会社の営業担当か、もしその営業担当が頼りにならない場合は、派遣会社の相談窓口に相談しましょう。

この相談窓口は、派遣会社のホームページに載っていることが多いです。

相談する順番を間違えると、ややこしいことになってしまう可能性があります。

派遣会社に相談する前に派遣先企業へ連絡してしまうと、場合によっては更なるパワハラを受けてしまう可能性があります。

そういった事態は出来る限り避けたいです。

派遣会社は派遣先企業と派遣社員の仲介役ですので、きっと何かアドバイスをしてくれるはずです。

派遣先企業へ職場改善の交渉や忠告をしてくれるかもしれませんし、部署移動の手続きをしてくれるかもしれません。

まずは初めに、派遣会社へ相談しましょう。

派遣先企業の相談窓口担当者へ苦情申し立てをする

派遣会社が頼りにならない場合、派遣先企業の担当者へ苦情申し立てをすることができます。

この担当者とは、契約書の苦情申し立て欄に記載されている人物にあたります。

大抵の場合は、人事部の人間の名前が書かれているようです。

この担当者は、派遣社員が派遣先企業で抱えるパワハラや労働環境に対する相談を聞いてくれる人物です。

誰に相談すればいいかわからないがパワハラに困っている。

そういう時はこの苦情申し立て担当者に相談しましょう。

派遣社員とは、派遣先企業の労働力を補うために派遣されてきた戦力です。

派遣社員が自社の社員によるパワハラで困っているという事実が発覚すれば、派遣先企業も何かしらのアクションを起こす必要があります。

どうしても改善されない場合は派遣会社を変える

派遣会社と派遣先企業に相談したが何も手を打ってくれず、パワハラも一向に改善されない。

そういう時は、思い切って派遣会社を変えることをおすすめします。

まずは派遣会社に相談し、次回の契約を更新しない旨を伝える必要があります。

派遣社員は自らの意思で、契約を更新するかどうかを選ぶことができます。

もし派遣会社や派遣先企業に引き留められたとしても、深く気にする必要はありません。

契約期間を全うするのが派遣社員です。

もしあまりにもパワハラが酷く、身体に何らかの不調が出てしまっているのならば、病院で診断書をもらいましょう。

派遣会社に診断書を提出すれば、派遣期間の短縮などに応じてくることがあります。

その派遣先企業での勤務終了後、派遣会社からまた違う企業を紹介してもらう、あるいは派遣会社自体を変えるのも1つの手です。

派遣会社は1つではないので、いくつか登録して自分に合った派遣会社を見つけられると良いですね。

もしもパワハラが原因で体調を崩してしまったら、早めに病院へ行こう

少しでも体調に異変を感じたら、早めに病院へ行きましょう。

派遣社員という働き方は、正社員とは違った意味で大変なことが多くあります。

孤独感や疎外感など、他の正社員には言いづらい悩みが出てくるかもしれません。

そういった悩みを我慢しすぎると、身体を壊してしまう可能性があります。

ストレスを抱え込みすぎて病気になってしまっては、次の派遣先企業を見つけるのも難しくなってしまいます。

また、派遣社員であっても休職制度の利用や傷病手当金などもらえる場合があります。

いざとなったときは、そういった仕組みを利用し自身の体を労わることが大切です。

もし派遣先企業によるパワハラで身体を壊してしまったとしても、違う職場で働くことを諦める必要はありません。

次の派遣先企業を紹介してもらうなり、休職制度や傷病手当金を利用するなり、今の職場が全てではないということを覚えておきましょう。

まとめ

正社員であっても派遣社員であってもパワハラが行われている職場は存在します。

特に派遣社員は通常よりパワハラを受けやすい環境にあると言えるため、これから派遣で働く人は不安かもしれません。

しかし事前にパワハラにあった際の対処法や相談機関を知っていれば、実際にパワハラを受ける当事者になってしまっても適切な対応をとることができます。

パワハラ解決に向けてサポートしてくれる相談機関は複数ありますので、もし一人で悩んで苦しい思いをしてしまっているのならば勇気を出して相談してみましょう。

パワハラの悩みを外部へ相談することは、パワハラで悩んでいる他の派遣社員たちを救うことにもつながります。

目次
閉じる