派遣の顔合わせとは?当日の流れやポイントをチェックしよう

派遣社員として就労する前には必ず顔合わせが行われます。

実施していない企業を探す方が難しい顔合わせですが、果たしてその内容はどのようなものなのでしょうか?

ここでは、顔合わせの詳細な内容や実際に行う事になった場合に知っておくべきポイントなどを順序立ててご紹介しています。

顔合わせの対処法も合わせて解説していますので、これから派遣社員として働く方・顔合わせを知らない方は是非ともチェックしてみてはいかがでしょうか。

目次

派遣の顔合わせとは?通常の面接とはどう違う?

派遣の現場で使用される顔合わせは簡単に言うならば面談のようなものです。

通常、この顔合わせは派遣先企業の書類選考が済んだ後に行われます。

顔合わせに参加するのは派遣社員と派遣先企業の担当者ですが、派遣会社の営業担当者も高確率で同席します。

顔合わせには自己紹介や質疑応答も含まれていますから、派遣社員と派遣先企業の双方がミスマッチを無くすためにも非常に重要だと言えるでしょう。

同時に職場見学を兼ねている企業もあるため、顔合わせを行う事は派遣社員にとってもメリットが大きいのです。

派遣受け入れ前の面接は派遣法で禁止されている

先にもご説明した通り顔合わせは面談や打ち合わせ、採用の最終確認として利用されています。

ただし、これはあくまで建前上の話であり実際は顔合わせを面接として利用している企業の方が多いのです。

では何故「面接」と言わずわざわざ顔合わせという名称で呼ばれているのか疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

派遣法の第26条第7項では派遣社員を特定する行為を禁じていますが、その中には当然事前面接なども含まれています。

派遣先企業は人材をえり好みする事は出来ず、本来「誰を送るか」という判断は派遣会社が決めなければならないのです。

このような派遣法の建前上「面接」とする事は出来ないため、派遣会社の営業担当者や派遣先企業も「顔合わせ」として扱うようにしているのです。

採用されるためには顔合わせ=面接だと思っておこう

上記の通り、派遣の顔合わせはほとんどの企業で実質的な面接として利用されています。

派遣法上では禁じられていますがどちらかと言えば守っている企業の方が珍しく、政府による是正などもされていないため長らく野放し状態で放置されているのが現状です。

しかし、これほどまでに面接としての顔合わせが導入されているのは派遣先企業と派遣社員のミスマッチを減らす事が目的の一つとして考えられます。

企業側からすればなるべく良い人材を取りたいでしょうから、直接会って話したいと思うのは当然ではないでしょうか。

また、不採用になる確率がある事を除けば派遣社員側からしても決してデメリットばかりではないのです。

確実に面接であるとは言い切れませんが、実際に顔合わせを打診された際は多少割り切っておく事が採用されるために必要な事ではないでしょうか。

顔合わせ当日の流れを事前にチェックしておこう!

派遣先企業がどのような業種であれ基本的に顔合わせは1日で行われます。

また、顔合わせが行われるのは派遣先企業の書類選考が済んだ後であり、突然営業担当者から顔合わせについて持ちかけられるケースは珍しい部類です。

職場見学が含まれるならばもう少しかかりますが、時間としては30分~1時間以内で終了すると思って間違いはないでしょう。

ここでは顔合わせ当日の基本的な流れをご紹介しています。

企業によっても異なりますが、基本的な流れを理解しておく事で実際に顔合わせが決まった際に慌てなくて済むはずです。

①    派遣元の営業担当と合流、打ち合わせ等を行う

顔合わせ当日になったらまずは派遣会社の営業担当者と合流します。

合流場所は事前に指示されるはずですが、派遣先企業の近くもしくは派遣会社に集合というのが最も多いパターンです。

時間指定が早めになっている場合、打ち合わせや契約書類の記入を行う事もあります。

打ち合わせでは派遣先企業に出向く際の注意点や顔合わせで話す際のポイントなどについて説明されるでしょうから、理解できない事は一つずつしっかりと確認しておく事が大切です。

抱えている案件が多い営業担当者であれば当日の打ち合わせ時間が極端に短く設定されている事もあります。

顔合わせ当日になって慌てないためにも、事前に確認できる事は電話などで聞いておくのが良いでしょう。

②    派遣先企業に出向いて顔合わせスタート!

打ち合わせや契約書類の記入などを済ませたら派遣先企業に出向きます。

自分以外の派遣社員も一緒になる事がありますので、必要だと感じたら軽く挨拶をしておくのが良いでしょう。

営業担当者が企業担当者への連絡、職歴書の提出などを行ったらいよいよ顔合わせがスタートです。

職歴書だけでは分からない点を自己紹介で説明し、派遣先企業に合ったスキルや資格などは積極的にアピールするよう心がけましょう。

また、派遣先企業担当者の説明が終わった後は高確率で質問を求められます。

疑問点を解消する良い機会ですが、どうしても質問が思いつかない場合などに備えて予め無難な質問を考えておくのも得策です。

職場見学がある場合は社員や職場の様子がどのようなものかしっかりと観察しておきましょう。

③    顔合わせ終了!結果は派遣元企業を通じて後日通知

顔合わせ自体は30分~1時間ほどで終了しますが結果がその場で通知される事は基本的にありません。

営業担当者とともに派遣先企業を後にし、後日の連絡を待つ事となるでしょう。

また、結果は派遣先企業から直接来るような事は無く派遣会社の営業担当者から伝えられます。

最も早くて1日、仮に長くとも大体の日数は派遣会社の営業担当者から教えてもらえますので心配する事はありません。

採用の連絡が来た際には就労開始日なども同時に伝えられるはずですので、トラブルが起きないよう入念に確認する必要があるでしょう。

万が一辞退を考えている場合などは、採用連絡が来た時点で営業担当者に伝える事も可能です。

顔合わせのメリットを存分に活用し、ミスマッチが起こらないように派遣社員側としても努力しましょう。

確実に顔合わせを通過するためのポイントは?

実質的に面接や選考として利用されている顔合わせですが、派遣会社・営業担当者が適切な人材を推薦している事もありあくまで最終確認としての利用が前提にあるのは間違いありません。

このため、よほど倍率の高い派遣でなければ落ちるような事は無くどちらかと言えば採用された後のミスマッチの方が確率的には高いのではないでしょうか。

ただし、顔合わせ後に不採用となってしまう派遣社員が一定数いるのもまた事実です。

ここでは、確実に顔合わせに通過するための最低限のポイントをご説明します。

最低限ビジネスマナーや身だしなみに気を付けよう

顔合わせに確実に通過するためには、最低限のビジネスマナーや身だしなみに気を付ける必要があります。

例えば、スキルが同程度だという前提で明るくハキハキ話す人と俯いてボソボソ話す人の内1人を採用しなければならないなら、派遣先企業は前者を選ぶ確率が高いのではないでしょうか。

派遣社員をこのような条件で選ぶのは違法な事ですが、実際の顔合わせではこのような点も選考条件に含まれていると思って間違いはありません。

また、「指定以外の服装で来る」「顔合わせの時間に間に合わない」というような事は当然論外となります。

企業側は決して完璧な派遣社員を求めている訳ではありません。

例え敬語などが不完全だとしても、最低限のTPOさえ守る事が出来れば顔合わせを通過する事は難しい事ではないのです。

より確実なのは派遣元との連携を密にする事

より確実に顔合わせでの通過率を高めたいなら、事前に派遣元の営業担当者に相談するのがおススメでしょう。

派遣会社の規模に関わらず、営業担当者は派遣先企業の顔合わせや採用ポイントについてしっかりと理解しているはずです。

営業担当者としてもなるべく多くの派遣社員を採用させたいと考えていますから、採用関係のアドバイスを求められたら答えない手はありません。

場合によっては既に何人も派遣社員を顔合わせに通過させていますから、質疑応答の受け答えや自己紹介のまとめ方を適切に指導してくれる事でしょう。

また、業務内容だけでなく派遣先企業の職場の様子などを詳しく教えてくれる事もありますので、顔合わせの通過率を上げるという事以外でも派遣社員側にメリットがあるのは間違いありません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

顔合わせは実質的な面談・面接・最終確認として利用されているものであり、派遣社員として働きだす前には必ずと言っていいほど実施されるものです。

基本的には採用が前提ですが、あまりにも軽く考えていると不採用となってしまう事も十分あり得ます。

本文中でも述べていますが、顔合わせに確実に通過するためにはある程度の準備は必要不可欠です。

また、企業側だけでなく派遣社員側から見ても顔合わせは「ミスマッチを事前に防げる」という点で多大なメリットがあるのは間違いありません。

顔合わせでの通過率を格段に上げるためにも、ここでご紹介したポイントを参考にしてみてはいかがでしょう。

事前に理解を深めておけば、突然の顔合わせにもすぐに対応出来るはずです。

目次
閉じる