すき家は、日本を代表するファストフードチェーン店の1つです。日本全国におよそ1,940カ所のお店があり(2021年11月時点)、随時店舗スタッフを募集しているので高校生や大学生、主婦など幅広い年代の方がすき家でバイトを始めています。
すき家でのバイトを検討している方の中には、スタッフからの評判が気になる方もいるでしょう。そこで今回は、すき家バイトの評判について紹介します!この記事を読めば、すき家が自分に適しているバイト先かどうか、わかるかもしれません。
すき家バイトが気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
すき家バイトの評判まとめ|中の人はどんなことを思ってる?

忙しいお客さんに素早く食事を提供してくれるすき家。牛丼をメインに定食メニューもそろえていて、コストパフォーマンスの良さでお客さんから人気を集めています。
お客さんの視点から見て、お店で働いているスタッフは常に店内を動き回っている印象があるのではないでしょうか。
この項目では、実際にすき家でバイトをしているスタッフの評判を紹介します。
悪い評判まとめ
すき家でのバイトには、大きく2つの特徴があります。24時間営業である点と、接客・調理全ての業務を覚えて担当しなければならない点です。
しかし、実際に働いているスタッフの評判には「仕事が大変」という声も。この項目では、すき家バイトの悪い評判を口コミより抜粋して紹介します。
- ほとんど仕事を教えてもらえない
- 希望通りのシフト勤務ができない
- 人員不足でほかのお店にヘルプへ行くこともある
せっかくすき家のバイトに採用されても、出勤初日から仕事をほとんど教えてもらえず時間だけが過ぎてしまうケースがあるようです。注文用端末の使い方を1回だけ教えてもらい、そのまま放置されたとの口コミがありました。
また、希望した時間帯に出勤できずに生活リズムが整えられない、人手が足りず別店舗に出勤することになったなどの評判もあがっています。
▼主な口コミ

「基本的に何も教えてくれない。
面接時に飲食店でバイトしたことがあるか聞かれ、はいと答えたら初日からほとんど何も教えてもらえずに1ヶ月半がたった。
ハンディの使い方も知らないのに追加訂正をしろと言われ、分からないので聞くとイライラされる。
営報の書き方も1回教えてもらっただけで2回目からは1人でやれと言われる。何でもそうだが、分からないので教えてくださいとお願いするとイライラされる。」
引用:みん評



「ようやくワンオペもやるようになったのですか希望シフトがうまく行かず困ってます。ここ最近では用事があったので休みの希望を出したはずなのに仕事にされたり、12時~18時までの時間しか出来ないと思って書いたのに7時~14時にされたりと困ってます。私は何時でもいいと面接の時に言ったのですが希望シフトのところにその時間帯しか入れないって言う意味で書いてるのに私だけ希望シフトなってなくストレスがたまってきてます。」
引用:みん評



「すき家は慢性的な人手不足がかなりあります。
そのため、マネージャーなどからヘルプを頼まれることがあります。
責任感が強い人は恐らく引き受けると思うのですが、一度引き受けてしまうと、それ以降頼まれ続けます。ヘルプの連絡も当日の朝に急に来たりします。
特に中々断れないという人は、良いように扱われてしまいます。
最悪、自分が登録した店舗で働けず、ヘルプばっかりなんてこともあります。」
引用:みん評
良い評判まとめ
すき家では調理業務で明確なマニュアルを作成し、包丁を使わずに飲食メニュ―を作れるようにしているなど、バイトスタッフが働きやすい取り組みがされています。
お店によっては、ストレスを感じず快適に働ける場合もあるようですよ!この項目では、すき家バイトの良い評判を紹介します。
- コンスタントに出勤できれば安定して稼げる
- 注文システムが簡略化されて負担が軽くなった
- 人間関係が良好で続けられている
1週間で複数回かつ長時間働けるすき家の店舗であれば、よりバイト代を稼げるとの評判があがっています。長時間働けるすき家のお店をバイト先にできれば、生活費の負担に大きく役立つでしょう。
近ごろでは、タブレットを使った注文で作業がスムーズになったという声もあります。また、人間関係に恵まれて長く続けられているとの評判もありますよ。
▼口コミまとめ



「自分は以前半年程働いていました。
その時は、週4で10~18時。多い時は9~24時で働いていました。(中略)
また時給も1020円(たしか)でしたので、コンスタントに15万前後は稼いでいました。ちなみに一番多く稼げた時は週4のほぼフルタイムで26万近く。
仕事内容は1ヵ月でホールを完璧に覚えて、2.3ヵ月でMB(メインバック)を任されました。
」
引用:みん評



「新人の子が一人で調理も接客も、ということはまずありません。研修明けは一人でピークの接客するのでキツいとは思いますが、基本的に調理してる人は接客マスターした人ばかりなので分からなければ答えてくれます。(中略)
あと最近、タブレットでの注文、店舗によっては券売機での注文で自分達が客のところに行って注文取るということはなくなりましたし、店舗によってはレジも現金は客に入れてもらったりするので、前よりは作業も楽になってると思います。」
引用:みん評



「とにかく、慣れるの一言に尽きます。
最初の2.3ヵ月は覚えることで精一杯で辞めたくなることが多々あります。
しかし、周りの仲間の励ましであったり、売り上げ更新等があると、やはり続けててよかったなーなんて思ったりもします。
自分は高校生から続けて4年目になりますが、今の所学生のうちは続けてみようかなとおもいます。
融通のきくバイトなので(店舗にもよる)試しにやってみる価値はあると思います。」
引用:みん評
こんな人はすき家のバイトに応募しちゃダメ!
すき家バイトの向き不向きは人によって異なります。キッチンでの仕事が初めてでもわかりやすいので、覚えられる方なら始めやすいバイトです。
しかし応募を考えている方の中には、残念ながらすき家でのバイトに向いていない方がいるかもしれません。評判や口コミを参考に、すき家バイトへの応募をおすすめしない方を紹介します。
- 仕事のスピードについていけない
- 複数の業務を臨機応変に対応できない
牛丼などの人気メニューをいち早くお客さんへ届けるファストフード店であるため、一つひとつ素早くこなせる方でないとすき家バイトで長く働くには難しいでしょう。
加えて、すき家バイトでは時間帯に応じて「店内対応が1人のみ」となる場合があるので注意しなければなりません。
しかし、基本的な接客応対をこなせるようになれば問題なく続けられるので、すき家バイトに応募して新しいチャレンジをしてみるのも良いかもしれません。
すき家へ応募するならどこがおすすめ?祝い金はある?
すき家のバイトへ応募するにあたり、どのような方法で応募すればよいか知りたくありませんか。いくつかのバイト検索サイトでは、採用祝い金が用意されているケースがあります。
採用祝い金が用意されている検索サイトから応募して、お得にすき家でのバイトを始めましょう。
※地域や店舗によって、金額は変動します。正確な金額は公式をご確認ください。
※2021年12月時点
仕事内容まとめ|時給と大変さのバランスはどう?


すき家のバイトは、高校生から主婦まで幅広い年代の方にとって始めやすいメリットがありますが、実際の時給と仕事の大変さの評判は気になりますよね。
この項目ではすき家バイトの仕事内容を紹介します。
- 座席へ案内し注文を取る
- 商品の調理
- できあがった商品をテーブルへ運ぶ
- レジ会計
- 空いたお皿やグラスの片付け
- テーブルをはじめとした店内清掃
すき家バイトは接客から調理まで、仕事に区分けなく取り組む点が特徴です。来店したお客さんを座席に案内して注文を取る場面から始まり、オーダーがあったメニューの調理をして完成したらテーブルまで運びます。
食事が終わって退店するお客さんのレジ会計を対応した後は、食べ終わった食器を片付けます。お客さんの少ない時間帯は店内の掃除、材料の補充などを行い、お客さんの来店準備に取り組むのです。
1つの店舗で忙しい時間帯は2名から3名、お客さんが少ない時間帯は1名で仕事にあたります。駅前や車の通行量が多い道路沿いにお店が立地しているケースが多く、時間帯によっては調理と接客で手一杯となるかもしれません。
そんなすき家バイトの平均時給ですが、首都圏ではおよそ1,200円、大都市圏ではおよそ1,000円、地方ではおよそ900円が相場となっています。多彩な業務に携わる点で、厚生労働省が設定している「地域別平均賃金」の金額よりやや高めです。
すき家できついのはどんなところ?
ファストフード店であるため、お客さんに商品を素早く提供しなければならないプレッシャーが伴うでしょう。牛丼や牛皿定食など温かいメニューを冷まさずに、忙しいお客さんからクレームを受けないよう提供するように心がけなければなりません。
また、昼食や夕食に加えて、朝食のタイミングでもサラリーマンをはじめ多くのお客さんが利用するため、混雑する時間帯は接客や調理に追われる可能性があります。
すき家バイトの待遇まとめ|まかないはある?
すき家でのバイトを始めると、どのような特典があるか気になりませんか。待遇についての評判や口コミによって仕事に対するモチベーションも変わってくるでしょう。
この項目では、すき家バイトの待遇について紹介します。
- 1時間以上の勤務で決められたメニューを割引で購入できる
- 条件達成で労働組合や社会保険に加入できる
- 社員登用の可能性もある
飲食店でのバイトで気になるポイントが、まかないの食事があるかどうかでしょう。
すき家では、1時間以上の勤務をしたスタッフを対象に飲食メニューを割引購入できるシステムを設けています。牛丼をはじめ、販売している商品を格安で食べられると評判です。
また、バイトで一定の期間勤めている場合、労働組合や社会保険に加入できるようになります。そして経験を積むと社員雇用の可能性があり、やりがいを見いだせるのではないでしょうか。
すき家バイトの気になるあれこれQ&A


すき家でバイトを始めるにあたって、気になるポイントは山ほどあるでしょう。シフト通り働けるのか、時間帯によって忙しいのか、上下関係など人付き合いが厳しいのかなど気になってしまうのではないでしょうか。
この項目では、すき家バイトの気になるポイントを、評判や口コミを参考に1つずつ紹介します。
シフトの融通はききやすい?
シフトの融通がきくかどうかは、選択したすき家のお店によります。社員・バイトを合わせてスタッフが足りているお店であれば、希望の休日や時間帯に合った勤務シフトを組んでもらえるでしょう。
しかし、店舗が人手不足であるなど厳しい状況の場合、バイトに採用されたときとは異なり勤務日数が増えてしまうケースがあります。バイトの面接の際に担当者に確認すると良いでしょう。
時間帯別の忙しさはどう?
朝食や昼食、夕食の時間帯にあたるとお客さんが増えるので接客や調理に忙しくなるとの評判があります。よって7:00から9:00、12:00から14:00、17:00から20:00で働く場合は覚悟が必要です。
一方で、食事の時間帯以外は接客と調理の業務が減り、暇な状態になるとの評判もあります。ただしそういった時間帯でも、食材の準備やお店の清掃などの業務があるので気を抜かないようにしなければなりません。
髪型や服装の規則はある?
髪型の規則は就業マニュアルに従いましょう。飲食店なので、清潔に整えておかなければお店の評判にも影響してきます。男性なら短めのヘアスタイル、女性なら髪を束ねておくなどの対応をすると良いかもしれません。
バイト中の服装は、すき家で定められたユニフォームが貸し出されます。ただし初回の給与から5,000円が制服貸し出しの預かり金として差し引かれるので、受け取る際に確認しておきましょう。
また業務用の靴は、一定の期間勤務しないと支給されないとの評判があるため、最初は自身で動きやすいものを用意しなければならない可能性があります。
人間関係はどう?
すき家バイトの人間関係は選んだ店舗によります。接客でミスをした際に社員や同僚のバイトスタッフが励ましてくれるとの評判があり、安心して勤められる環境に恵まれれば長く勤務できるでしょう。
一方、店長が社員やスタッフの悪口を言う、私語が多くてお客さんからクレームを受けるなど雰囲気や評判が悪いお店もあるようなので、バイト応募の際に希望するお店を事前にチェックしておくと良いでしょう。
ほかのお店にヘルプへ行く機会は多い?
バイトスタッフであっても、ほかのお店にヘルプで出勤する機会があります。同じチェーン店でスタッフが不足しているお店に向かい、人手が足りない時間帯を補うために接客対応をしなければなりません。
採用されて初めて出勤してから数回でヘルプに行ったとの評判もあり、慣れていないと戸惑うことがあるかもしれません。
すき家バイトの面接対策|聞かれやすい質問と難易度


すき家のバイトに応募すると、採用を判断するための面接が待っています。面接で聞かれる質問はそのほかのバイトと大きく変わりませんが、求人の担当者から聞かれた質問には明確に答えられるように準備しておきましょう。
この項目では、すき家バイトの面接対策について紹介します。
- 志望動機や応募した理由
- 希望の勤務時間帯や週に何回働けるか
- いつ頃から働けるか
志望動機や応募した理由
面接でよく聞かれる質問のひとつに、志望動機や応募した理由が挙げられます。
「すき家が好きだから」「牛丼が好きで飲食店でのバイトに興味があったから」と興味・関心に絡めたり、「生活費を稼ぎたい」「お小遣いを増やしたい」など明確な理由を担当者にアピールすると良いでしょう。
希望の勤務時間帯や週に何回働けるか
勤務を希望する時間帯や週にどれくらい働けるかについて、面接の場で問われる機会が多いです。
募集概要を確認しつつ、早朝・昼・夕方・夜などの働ける時間帯や出勤できる曜日、日数を明確にしておきましょう。学生の場合は、夏休みや冬休みなどの特別日程も含めて出勤できるかどうかを伝えておくと良いかもしれません。
いつごろから働けるか
面接で担当者から「採用された場合、いつから働けますか」などの質問を受ける場合があります。採用となった場合、制服の用意やシフト表の作成、採用時に記載する書類の準備があるため把握しておく必要があるからです。
働き始められる時期を正直に伝えて、気持ち良くバイトを始められるようにしましょう。
まとめ
今回は、すき家バイトの評判について口コミを交えて紹介してきました。
牛丼をはじめ、早くて安く食事ができるファストフード店であるすき家でのバイトは、大変だという評判も見られました。しかし販売しているメニューが割引で安く食べられるなど、食べるのが好きな方にはお金を稼ぎながら楽しんでバイトができる環境ではないでしょうか。
すき家のバイトに興味がある方は、ぜひこの記事を参考に応募を検討してみてくださいね!
\最低でも5,000円のお祝い金がもらえる!/