バイトの休憩時間は法律で決められている!休憩時間を考慮した上手な働き方!

「忙しくて休憩が取れなかった!」とか「休憩時間なのに仕事をしつつ休憩したりして休んだ気がしない」など、バイトの休憩に不満を持っている方はたくさんいらっしゃいますよね!

原則として6時間以上の勤務の場合はアルバイトでも休憩時間が法律で決められているんですよ!忙しいからとか人手が足りないからといって6時間以上の勤務時間でも休憩がないなんてことは本来許されないんです!

今回はバイトでの休憩時間の定義や仕組み、そして休憩時間を考慮した効率的な働き方について紹介していきますね!

目次

バイトの休憩時間って必ず取らなければいけないの?

バイトの休憩時間は労働基準法で定められていて、所定の労働時間に応じて休憩をとらなければいけないんですよ!しかし実際は休憩時間が守られていない職場が多いのが現状のようですね。

また、給与明細を見てもらうと明確だと思いますが、休憩時間は時給から差し引かれていませんか?もし休憩時間返上で仕事に励んだ場合、バイト先は賃金を支払う義務が発生することになるんですよ!このように、まだまだ休憩時間について分からないことってたくさんありますよね。

バイト先に正当な主張ができるようにバイトの休憩時間に関する理解を深めていきましょうね!

バイトの休憩時間は労働基準法で決められている!

バイトの休憩時間は労働基準法第34条第1項で「労働者の権利として労働から離れることを保障されている時間」と定義されていて、労働時間の間に「休憩を取らなくてはならない」と決まっているんです。バイトの場合だと、勤務時間が6時間以上の場合は勤務途中に45分の休憩を取ることが義務付けられているんですね。

バイトの場合は上司の指示で動くことが多いため、6時間以上の勤務でも自分から「休憩を取ります!」とは言い出しにくいですよね!しかしどの職種のバイトであっても、6時間以上の勤務であれば休憩を取らなくてはいけないと決まっているんですよ!休憩を取らないと疲れて集中力も低下することにより思わぬミスや事故にもつながりかねません。自分の身体のためにも、6時間以上勤務している場合は必ず休憩時間を確保するようにしましょうね!

実際の現場では決められた休憩時間が守られないこともある!

バイト先によっては、労働基準法によって定められた休憩時間を必ずしも守っていないところがあるのが現状のようですね。繁忙期の時期等は休憩返上で働くことが当たり前な職場があったり、休憩時間が短かったりする場合もあります。

また、バイトをする人にとっても休憩時間で時給が削られるよりは、働き続けて時給に換算されたほうが良いという意見の方も多いんですね。特に6時間以上の勤務の場合は休憩時間が設定が必要ですが、6時間をちょっと超えるくらいの勤務なら休憩なしで働きたいと両者が合意してしまうケースもあるんです!

しかし、そんな勤務実態が外部に漏れ、バイト先が労働基準監督署等からペナルティーを受けることもあるんです。どんなバイト先でも法に定められた休憩時間があることを認識し、ルールに基づいて働くようにした方が適当ですね。

忙しくて休憩時間がなかった場合は休憩時間分も時給が発生する!

いくら自分が「休憩時間に気を付けて働きましょうよ!」といっても、バイト先から聞き入れてもらえないのであれば仕方ありませんね。勤務実態が外部に漏れて、指導が入ったときにバイト先に苦労してもらいましょうね。

ただ、休憩時間返上で働いた上に休憩時間が時給から差し引かれていた場合は、納得いきませんよね!こんな場合は休憩を取らずに労働を続けたとみなされ、バイト先は賃金を払う義務が発生するということを覚えておきましょう!

これは日雇いのバイトも同様であり、日給を所定労働時間で割ったものが時給という計算になります。休憩時間なのに忙しいので業務を継続させられた場合は、間違いなく休憩を取らずに働いていたとみなされますよ!

バイトの休憩時間をなくして働く方法はないの?

「バイト中に休んだ気がしない休憩を取って時給がもらえないんだったら、休憩なしで働きたい!」という方もいらっしゃいますよね。そんな場合は、先に説明した通り6時間以上の勤務時間であれば45分の休憩が義務付けられていますので、法的に問題なく休憩なしで働く場合は、勤務時間をうまく調整することが必要になりますね!しかしその場合は、バイト先との相談が必要になりますので、休憩なしでうまく働ける方法を詳しく紹介していきますね!

休憩時間なし!効率よく働く方法は勤務時間の調整!

休憩時間が長いと、体に負担は軽減できて勤務的に楽なイメージがありますが、休憩時間を取るとその分の時給は差し引かれてしまうので、バイト時間を効率よく働きたいと考えた場合は休憩をあえて取らない選択をした方が良いですね!休憩時間を取らずに働く場合、法律上休憩時間が発生しない6時間以下の勤務を選ぶことがポイントです。

逆に6時間を1分でも過ぎてしまうと休憩時間を取らないといけませんので、仮に6時間10分の勤務時間にしてしまうと45分間の休憩を取ることになり、実質労働時間は5時間25分になります。これでは6時間勤務よりも収入が減ってしまいますので、効率の悪い働き方になってしまいますよね。休憩なしで働くのであれば、6時間までのシフトを組むようにすることを覚えておいて、バイト先に相談してみましょう!

まとめ

バイトにも休憩時間に関するしっかりとした法律の定義があることをご理解いただけましたよね!店長が怖かったり、職場の雰囲気も悪く自分の意見をなかなか言えない職場もあるかもしれませんが、6時間以上の勤務時間で休憩がない状態で働いている場合は勇気をもって上司や周りのスタッフに相談してみましょうね。

また、休憩時間返上で効率的に働きたいと思う方の気持ちもわかりますが、バイト先の休憩時間は単に身体を休めるということだけではなく、同じ職場の人とコミュニケーションを取り、良好な人間関係を築くための大切な時間でもあるんですよ!休憩で職場の人との交流を図って、体も休めつつ仲良くなれれば仕事の生産性もあがり、楽しく仕事ができる環境になるかもしれませんね。

休憩時間の法律の定義をしっかりと把握したうえで、無理なく効率的に稼げる時間設定をすることはもちろんですが、職場の人とのコミュニケーションを忘れずに効率的に稼げて楽しいバイトを目指していきましょうね!

目次
閉じる